サバイバー

【第五人格】気象学者の評価と使い方・おすすめ人格 | 最新版

気象学者の最新情報

更新履歴

日付 変更内容
’25/7 仕様調整
・層雲の耐久消費が44%~57%→50%~60%に増加
・暖雨の耐久消費が40%→50%に増加
’25/4 仕様調整
・ストームグラスのCTが10秒→11秒に増加
・拘束されたサバイバーの付近12m範囲内で強風がハンターに命中するとハンターを押しやる時間が50%低下
・暖雨が仲間に付与した平静値の最大回復量を8/秒→7/秒に減少

 

キャラ評価

気象学者(ウェンディ・フート)の評価と難易度

解読 チェイス 救助 粘着

【総合】 ★★★★☆

【難易度】★★☆☆☆

図形を描くことで3種類の活性剤を作成できるサバイバー。

強風によってハンターを吹き飛ばす点や宙に浮きながら移動できる点が特徴。
遠距離からの回復も可能で、味方を回復中自身は自由に行動できるため効率が高い。
 

外在特質

気象実験 (クールタイム:11秒)
・スキルボタンをタップした後、画面の指定エリア内で図形を描くと3種類の活性剤のいずれかを作成する
・もう一度スキルボタンをタップすると活性剤を発動できる
【強風】 (図形:横向き折れ線 消費:32%~40%)
・前方に強風を起こし触れたハンターを持続的に押しやる
・強風の幅と耐久消費量は折れ線の横幅に影響される
・速度は折れ線の縦幅の平均値に、効果時間は折れ線の角の数に影響される
【層雲】 (図形:縦向き折れ線 消費:50%~60%)
・気象学者を宙に浮かばせ移動ができる
・層雲の浮上高度と耐久消費量は折れ線の縦幅に影響され
・持続時間は折れ線の角の数に、飛行速度は折れ線の横幅の平均値に影響される
【暖雨】 (図形:円形 消費:50%)
・発動すると雨雲を生成し32メートル以内の指定エリアに暖雨を降らせる
・範囲内にいるサバイバー1名が暖雨の影響を受け1秒ごとに最大7の平静値を獲得する
・平静値が100に達すると恐怖値が半分低下する
・平静値の増加速度は図形の円の数に影響され、雨雲の飛行速度は円の平均面積に影響される
・気象学者は1秒ごとに6の平静値を獲得する
可逆反応
・活性剤は30秒後に元々の反応物質に逆戻りする
・気象学者は自分から活性剤を分解することもできる
環境検知
・36メートル以内にいる負傷状態の仲間を感知できる
・サバイバーが気象学者1人だけになった時、脱出口の位置を持続的に感知する

強風でハンターを吹き飛ばせる


スキル
タップ横向き折れ線を描くことでハンターを吹き飛ばすことができる。
▼各気象の最速の描き方はこちら

参考

縦幅

速度

横幅

強風の大きさ・耐久消費量

角の数

効果時間(最大4)

耐久消費

32%~40%

エイムに自信がある人は横幅を狭くして時短し耐久値を温存しよう。

宙に浮いて移動ができる


スキル
タップ縦向き折れ線を描くことで空中に浮いて移動ができる。
最大高度であればほとんどの障害物が乗り越え可能。

参考

縦幅

浮上高度・耐久消費量

横幅

飛行速度

角の数

持続時間(最大4)

耐久消費

50%~60%

自分や味方を回復できる


スキル
タップ円を描くことで回復エリアを生成する。長押しすることでエリアを指定できる。

回復エリアではサバイバー1名が弾雨の効果を受けて1秒ごとに最大7の平静値を獲得する。
平静値が100に達すると恐怖値が1回復する。

参考

円の数

回復族度(最大8)

円の大きさ

雨雲の飛行速度

耐久消費

50%

ポイント

ダウンサバイバーしたにも有効。
解読中は平静値が獲得できない。

1名になると脱出口の位置を表示する

サバイバーが気象学者1人だけになった時、脱出口の位置を持続的に表示する。

 

気象の効率的な描き方

強風

【最小】 【最大】

縦幅風の速度に影響するので常にMaxで描こう。
横幅が範囲とアイテム消費量に影響する。

層雲

【最小】 【中】 【最大】

横幅雲の速度に影響するので常にMaxで描こう。
横幅高さとアイテム消費量に影響する。

 

気象学者の立ち回り

予め気象を活性化させておこう


奇襲に備えて強風や層雲を描いてストックしよ

活性化は30秒保持できるため定期的に書き直そう。

参考

図形を描いただけでは耐久値は消費されない。

ストームグラスは計算して使おう


ストームグラスは耐久値が不足していても最大値の効果を発揮できる
これを利用して最大3~4回スキルを使用可能

参考

最小の強風×3+自由1が理論上最も効率が良いが柔軟性に欠ける。

参考

層雲を2連続で使用するとスキルが2回しか使えず最も効率が悪い
前後に他の気象も混ぜることで3回使えるようにしよう。

【追記】※7月3日のアプデにより計算が変わるので注意

層雲ポジを覚えよう


各マップには層雲でハンターと大きく距離が取れる場所があるため覚えて活用しよう。
またどの障害物がどの高度で乗り越え可能なのかを確かめておこう。

ポイント

開門済みのゲートに上から入ることも可能。

状況を見て粘着にいこう


味方が近くでチェイスしている場合通電間近な場合は強風で粘着してあげよう。
アイテム依存の性能のため深追いしすぎてタゲチェンされないように注意。

 

おすすめ人格

中治り + フライホイール+ (自由枠)


チェイス性能を活かすため03ベースがおすすめ。
自由枠で「ピア効果」や「マッスルメモリー」、「防衛反応」や「生存の意志」などを追加しよう。

フライホイールは少し難しいため練習を重ねよう。

中治り + 危機一髪 + (自由枠)


苦手ハンターが少なく移動手段に長けているため36ベースもおすすめ。
自由枠で「ピア効果」や「共感」、「ウェーバー」や「防衛反応」を追加しよう。

-サバイバー
-