サバイバー

【第五人格】泥棒の評価と使い方・おすすめ人格 | 最新版

キャラ評価

泥棒(クリーチャー・ピアソン)の評価と難易度

解読 チェイス 救助 粘着

【総合】 ★☆☆☆☆

【難易度】★★★★★

手持ち設置型2種類の懐中電灯を使ってスキル封印とスタンをするサバイバー。
泥棒がチームにいると全員の箱を開ける速度が100%上昇/調整発生確率が10%上昇/判定範囲が10%縮小する。

後ろ向きチェイスが必須な点と苦手ハンターが多いことから難易度が高い。

 

外在特質

狡猾(耐久消費:2.6%/秒 数:3)
・懐中電灯でハンターを正面から2秒照らすと行動能力を喪失させる
・ハンターを任意の方向から1秒照らすとスキルを封印する
・5秒以内に再びスキルを封印すると効果時間は一時的に減少する
・成功する度に必要照射時間は増加する(正面最大2.5秒 任意最大1.25秒)
【専用】
・懐中電灯の有効時間が100%増加する
・さらに3つのフラッシュライトを携帯しておりマップ内に設置することができる
・各ライトは40秒存在し、より大きな照射範囲を提供する
機敏
・走行中必ず板窓を素早く乗り越える
収集癖
・全員の調整発生確率が10%上昇し、判定範囲が10%縮小する
ピッキング
・全員の箱を開ける速度が100%上昇する

ライトで1秒照らすとスキル封印する


懐中電灯でハンター照らすことができる。使用中は強制的に後ろ向きチェイスとなる。
ハンターを任意の方向から1秒照らすとスキルを封印する。

ポイント

下のゲージがスキル封印。

正面から2秒照らすとスタンさせる


ハンターを正面から2秒照らすと行動能力を喪失させる。
正面判定はやや甘め。

ポイント

上のゲージがスタン。

設置型のライトを置ける


懐中電灯とは別に設置型のフラッシュライトを3つ携帯している。このライトも懐中電灯と同様の効果を発揮する
窓枠や板などに設置することでハンターを確実にスタンさせよう。

置きなおして微調整できないので一発で置けるように意識しよう。

自分と味方の箱を開ける速度が上がる


全員の箱を開ける速度が100%上昇する。
加えて、全員の調整発生確率も10%上昇するため解読の進みは若干早くなる。

 

泥棒の立ち回り

後ろ向きチェイスを練習しよう

アイテムを使うと強制的に後ろ向きチェイスになるため練習しておこう。
最低限全マップの構造は頭に入れてから使おう。

懐中電灯を使おう


懐中電灯で牽制しよう。直線の道や大きな円形の外周などで使用すると安全に距離が取れる。
ハンターは後ろを向いてから殴ったり人格に衝動を入れたりして対応してくるため距離感に気を付けよう

板窓に設置型ライトを置こう


窓枠や倒した板の先に設置型ライトを置こう。回り込めないような場所だとなお良い。
乗り越え中や板割り中に確定スタンさせることができる。
ハンターの乗り越え速度や人格「破壊欲」の採用によっては確定ではなくるため注意。

スキル封印で味方を補助しよう

味方が近くでチェイスしている場合や通電間際な場合は懐中電灯で補助してあげよう。

特にスキル封印はどの方向からでも可能なためサポートしやすい。目的が補助の場合は、チェイスでは懐中電灯が刺さりにくい血の女王にも強く出ることができる。

スタンで風船救助も可能だが難易度が高い。

 

おすすめ人格

中治り + フライホイール+ (自由枠)


粘着職のため03ベースがおすすめ。
自由枠で「ピア効果」や「生存の意志」、「防衛反応」や「癒合」などを追加しよう。

-サバイバー
-