目次
探鉱者の最新情報
更新履歴
日付 | 変更内容 |
’24/9 | △仕様調整 ・磁石のチャージが60秒から70秒に増加 |
キャラ評価
探鉱者(ノートン・キャンベル)の評価と難易度
解読 | チェイス | 救助 | 粘着 |
○ | ○ | ○ | ◎ |
【総合】 ★★★★☆
【難易度】★★★★★
アイテムがチャージ性なためファーチェがやや苦手な点と練度を要する性能な点に注意。
チェイス粘着・風船粘着の磁石や磁力吸引による加速が強力。
外在特質
隕石の磁石 (チャージ:70秒 数:初期1.25 / 上限3) |
・磁石を投げて相手に付けることでその者の極性をSかNにする ・極性は20秒持続する ・磁石を携帯する者は一定距離まで近づくと連結状態となり線で結ばれる ・さらに近づくと同極性の場合お互いを弾き飛ばし異極性の場合お互いを引き寄せる ・ハンターは同極連結を解かれると極性が消失する ・弾き飛ばしや引き寄せが発生している途中で物体にぶつかると気絶状態となる ・風船を持った状態のハンターの気絶時間は3.47秒、その他の状態のハンターは物体との距離が長いほど気絶時間も長くなる ・探鉱者の付近15.2m以内に他のサバイバーが存在する時引き寄せによる気絶効果は32%減少する 【専用】 ・探鉱者に磁石が付着することはなく、いつでも磁石と自身の極性を切り替えられる ・その他の者は極性が作用すると磁石は消失する |
生存力 |
・治療速度が10%上昇する |
磁場妨害 |
・解読の調整難易度が30%上昇する |
磁石吸引 (クールタイム:80秒) |
・暗号機またはロッカーの一定範囲内に入ると移動速度が2秒間50%上昇する |
キャラクターに磁石を付けられる
磁石をタップすることでその場に選択した極性の磁石を設置できる。
長押しすると指定の位置に投げることが可能。
設置された磁石の一定範囲内にハンター/サバイバーが近づくと対象に磁石を付着する。
基本的には長押しで直接付着させ、1本道などハンターが絶対に通る場所ではタップでその場に置いて使おう。
ポイント
同極性で反発させる
探鉱者と磁石を携帯する者が同じ極性の場合、お互いを反発させる。
ハンターとの距離が近い場合は同じ極性にして距離を離そう。
同極の場合、磁石の線が表示される距離まで近づいたあとに離れると極性が消失してしまうため注意。
異極性で引き寄せる
探鉱者と磁石を携帯する者が違う極性の場合、お互いを引き寄せる。
ハンターに磁石を付けた後、自身の極性をチェンジして使用する。
何もない場所で使うと距離が縮まり逆効果のため障害物を挟んで使用しよう。
上にも引き寄せできるため階段などを利用した上下の引き寄せスタンができると強力。
失敗すると負傷に繋がりやすい。
暗号機やロッカーに近づくと加速する
暗号機またはロッカーに近づくと2秒間移動速度が50%上昇する。
チャージ性の磁石が溜まるまでこの鉄加速を利用してチェイスしよう。
暗号機とロッカーの位置をなんとなく把握しておこう。
探鉱者の立ち回り
始めは解読をしよう
試合開始後は近くの暗号機を解読し1台あげよう。
ポイント
磁石と加速でチェイスをのばそう
追われたら磁石と加速を使いチェイスを延ばそう。
磁石によるスタンは自身にも有効なため、障害物の位置を意識しハンターをスタンさせつつ自身はスタンしない状態にできると強力。
壁際で使用すると自身のスタン時間が最小になるのでおすすめ。
磁石による反発や引き寄せはタイミング次第で硬直消しが起こるため気を付けよう。
試合後半は状況をみて粘着にいこう
試合後半は暗号機進捗を確認した上で粘着にいこう。
磁石によるチェイス補佐や風船救助によってギリギリでの4人通電を狙うことも可能だ。
ポイント
おすすめ人格
中治り + フライホイール+ (自由枠)
粘着職のため03ベースがおすすめ。
自由枠で「ピア効果」や「マッスルメモリー」、「生存の意思」や「怪力」を追加しよう。
フライホイールは少し難しいため練習を重ねよう。