サバイバー

【第五人格】祭司の評価と使い方・おすすめ人格 | 最新版

祭司の最新情報

更新履歴

日付 変更内容
’24/12 仕様調整
・スタン時間が短縮

 

キャラ評価

祭司(フィオナ・ジルマン)の評価と難易度

解読 チェイス 救助 粘着

【総合】 ★★★★☆

【難易度】★★★★★

ワープを活かした独自の強みが多く特定のマップでは必ずBANされるほど強力なサバイバー。
地下救助に強く出れる点や長距離ワープによるトンネル回避が強力。

板窓操作が遅いことと各マップのワープポジを覚える必要がある点に注意。
 

外在特質

扉の鍵 (チャージ:70秒 数:初期2 / 上限3)
・2種類のワープを所持する
【直線の通路】
・扉の鍵を1つ消費し壁や床に張ることでワープを生成する
・サバイバーハンターともに通過可能だが、ハンターが通過した場合ワープは破壊され、同時にハンターは一定時間気絶する
・気絶時間はワープの長さに比例する(最短1.7秒 最大3.1秒)
【長距離の通路】(クールタイム:150秒)
・自身と味方の間に長距離ワープを生成する
・サバイバーのみ通過可能で祭司以外のサバイバーが通過した場合ワープの入り口に一定時間残像が残される
・残像が受けたダメージや特殊効果は残像の本体に伝達される
虚弱
・板窓操作速度が10%低下する
唯心
・解読速度が10%低下する
・調整発生確率と難易度が30%増加する
神の保護
・仲間の治療時間を10%短縮する
・自身の治療時間も30%短縮する

ワープで壁や障害物を貫通できる


ワープを利用して壁や障害物をまっすぐ通り抜けることができる。
床にも張ることができるため地下の救助も可能。
上下のワープは上からしか生成できない

ワープを張る時は障害物に近づき通りたい方向にカメラを向けながら生成しよう。
障害物にシルエットが表示されない場合はワープが作れない位置や方向なので注意。

初めはワープを張るのにコツがいるため練習しておこう。

ハンターがワープを通ると気絶する


直線の通路はサバイバーハンターともに通過できるが、ハンターが通過した場合ワープは破壊され、同時にハンターは一定時間気絶する。

ワープが長いほどハンターの気絶時間も長くなる。(最大3.1秒)

味方を選んで長距離ワープを作れる


味方に呼びかけ、それに応じた味方と自身の間に長距離ワープを生成する。
扉の場所はプレイヤー全員に表示される。

呼びかけ方法は2種類。
観察呼び掛け(タップ):味方を指定して呼びかける。
直接呼び掛け(長押し):味方全員に呼びかける。
基本的にはタップで味方を選んで呼びかけると良いだろう。

ハンターに居場所がバレる点に注意。

長距離ワープ完成前に動くとキャンセルされてしまう。

長距離ワープの入り口に味方の残像が表示される


長距離ワープサバイバーのみ通過可能でハンターは壊すことしかできない。

祭司以外のサバイバーが通過した場合、ワープの入り口に一定時間残像が表示される。

残像が攻撃された場合ダメージは一定時間の後本体に反映される。
フクロウ庭師のバリアなどでタイミングを合わせて防ぐことも可能。

祭司はワープの出口に待機しハンターが接近する前に味方を治療してあげよう。

ポイント

神の保護による治療バフを活かそう。

板窓操作速度が遅い


板窓操作速度が10%低下
している。
恐怖の一撃に注意しよう。

 

祭司の立ち回り

ワープポジを覚えよう


各マップには祭司に大きく有利がとれるワープポジがあるため覚えて活用しよう。

・ワープの出口で気絶しているハンターに確定で板当てできるポジション
・ワープを直角に2つ使うことで可能な送還ワープ
なども強力。

参考

ハンターがワープに入る瞬間に祭司がワープに戻る「入れ替わりワープ」もリスキーだが成功すれば強力。

味方とロングワープをつなごう


ファーチェじゃない場合
は、観察呼び掛け( タップ )をして味方とロングワープをつなごう。

選択するのは自分と距離が離れている人中央にいる救助職がおすすめ。
暗号機を素早く引き継げるとともに救助された味方がロングワープに逃げ込める可能性がある。
味方がロングワープに入れたら治療してあげよう。

通電後ゲートと繋ぐロングワープも強力。
1試合で使えるロングワープは基本回。
1回目は早めに生成して2回目の使い道はよく考えるようにしよう。

状況を見て補助にいこう


味方が自分の近くでチェイスをしている場合
ワープで補助をしてあげると強力。
強いワープポジにはあらかじめワープを作っておくと味方も活用しやすい。

状況を見て救助にいこう


味方が地下に吊られた場合
は積極的に救助に行こう。
ワープを使えば建物の外側から地下に入れるため安全に救助が行える。

地下以外でも椅子の裏にワープを張って不意を突ける場合があり強力。
一方開けた場所の救助は難しいため味方に任せよう。

 

おすすめ人格

中治り + フライホイール + (自由枠)


チェイスキャラのため03ベースがおすすめ。
加えて、ロングワープに入ってきた味方を素早く治療するため「医師」は入れておきたい。

自由枠で「ピア効果」や「生存の意思」、「防衛反応」や「接触効果」を追加しよう。

フライホイールは少し難しいため練習を重ねよう。

中治り + 膝蓋腱反射 +(自由枠)


初心者の場合や安定してチェイスを延ばしたい場合は39ベースがおすすめ。
加えて、ロングワープに入ってきた味方を素早く治療するため「医師」は入れておきたい。

自由枠で「ピア効果」や「生存の意思」、「防衛反応」や「接触効果」を追加しよう。

-サバイバー
-