サバイバー

【第五人格】墓守の評価と使い方・おすすめ人格 | 最新版

墓守の最新情報

更新履歴

日付 変更内容
’24/12 仕様追加
・外在特質に震顫が追加

 

キャラ評価

墓守(アンドルー・クレス)の評価と難易度

解読 チェイス 救助 粘着
× ×

【総合】 ★★★☆☆

【難易度】★★☆☆☆

鉄スコップを使用し地面に潜って移動ができるサバイバー。
倒れた板の下を通過可能な点や地下に穴を掘って安全に救助できる点が特徴。
 

外在特質

穴掘り (クールタイム:13秒 数:2)
・鉄スコップを使用すると地下に潜って移動できる
・地下潜行時は有害な状態を解除でき倒れた木の板の下を通り抜けることができる
・1回につき最大35秒潜行可能で耐久値が0/自ら地上に出る/1ダメージ以上食らうことで解除される
・自ら地上に出た残りの潜行時間は10秒短縮する
・潜行中にハンターの通常攻撃を受けた場合、攻撃回復速度が10%上昇する
・潜っている間、下に適当なスペースがあれば穴を掘って下層に降りることができる
・穴はハンターも使用でき一定時間後に消える
【震顫】
潜行中に付近の位置を選択し素早く地上に戻る
・戻る際、付近にいるハンターをノックバックさせる
・使用後は鉄スコップの残り時間が15秒短縮する
幽閉の恐怖
・地下潜行時の移動速度が10%上昇する
安心
・自ら地下潜行を止め、かつ潜行中にダメージを受けずに地上に戻った場合5秒間救援速度が50%上昇する
機械音痴
・解読速度が15%低下する

スコップで地下に潜れる

鉄スコップタップすることで地下に潜りながら移動することができる。(最大35秒)

潜っている間は移動速度が10%上昇する。
再タップ / 1ダメージ以上食らう / 耐久値が0になることで地下潜行は終了する。

再タップで自ら外に出た場合残りの潜行時間は10秒短縮する。

穴を掘る時間が必要なため追われている場合は早めに使用しよう。

倒された板の下を通り抜けられる

墓守が地下潜行で木の板の下を通り抜ける場面地下潜行中倒された木の板の下を通り抜けることができる。
付近の板を予め倒しておくと強力。

穴を掘って下層に降りられる

地下潜行中、下に適当なスペースがあれば穴を掘って下層に降りることができる。
これにより安全な地下救助が可能。

穴はサバイバーハンターともに通過可能で一定時間後に消滅する。

穴を掘っているタイミングで見つかると落下攻撃されかねないためバレない位置で使用しよう。

地下から飛び出てノックバックさせる

潜行中のみ表示される震顫ボタンを長押しすることで位置を選択して飛び出すことができる。

飛び出す際付近にいるハンターをノックバックさせる。
震顫使用後は残りの潜行時間は15秒短縮する。

また、負傷せずに自ら地下から戻った場合、救援速度が50%上昇する。

 

墓守の立ち回り

中央の暗号機を回そう

救助に行きやすい中央の暗号機を回そう。
基本的に墓守は追われないので中央弱ポジの暗号機を解読しよう。

奇襲警戒として近くの板を先倒ししておくのも有効。

味方が倒れたら救助に向かおう

味方が倒れたら救助に向かおう。
スコップを使ってこっそり椅子に近づこう。

殴られる前に自ら地上に出ることで素早く救助することができる。

通電後は盤面を見て行動しよう

墓守はスコップにより引き留めるを1度無効化することができる
試合盤面を見て、中間待機するのかゲートに向かうのか考えよう。

中間待機とは

ゲート開門を味方に任せて、椅子とゲートの中間で待機すること。
ハンターがゲートに瞬間移動したことを確認して救助に向かうことが多い。

アイテムが残っている場合はゲート前で味方の肉壁を意識しよう。

 

 

おすすめ人格

中治り + 危機一髪 + (自由枠)

救助職のため、36ベースがおすすめ。
自由枠で「共生効果」や「ピア効果」、「癒合」や「ウェーバー」を追加しよう。

-サバイバー
-