サバイバー

【第五人格】冒険家の評価と使い方・おすすめ人格 | 最新版

キャラ評価

冒険家(カート・フランク)の評価と難易度

解読 チェイス 救助 粘着
× ×

【総合】 ★☆☆☆☆

【難易度】★★★☆☆

小人になって隠密をするサバイバー。
宝を探して解読を一気に進める暗号ページを獲得できる。

暗号ページの使いどころによっては盤面を打破できる可能性がある一方で味方としっかり連携をとる必要がある点に注意。

 

外在特質

探検の空想(耐久:無消費)
・体が小さくなりハンターのレーダーで感知されなくなる
・体が縮んでいる間移動速度が10%低下し大部分の操作ができない
【専用】
・宝探しをして暗号ページを掘り出すことができる
・暗号ページを使用すると解読進捗を短時間で上昇可能
・マップには最大3つのお宝ポイントがあり、1つの地点につき解読50%分の暗号ページを獲得できる
・Maxの50%掘り出すとハンターに位置が通知されるが、次のお宝ポイントが表示される
・1/2/3箇所目の発掘時間は27/24/20秒
・危機一髪状態ではお宝を掘り出せず、最大保持数は解読100%分
・ロケットチェアに拘束されると冒険家は暗号ページを地面に落とすが味方はそれを拾い使用することができる
・体が縮んでいる間、一定の範囲内にいるハンターの方向と距離を感知する
探検
・足跡の持続時間が1秒減少
・板窓を乗り越えても通知が発生しない
好奇心
・調整発生確率と難易度が30%増加する
・調整に成功すると暗号機の解読進捗が0.8%進む
実力蓄積
・6秒以上移動しない状態が続くと、次の移動時に4秒間移動速度が25%上昇する

身体を縮めて小人になる


アイテムをタップすることで体を小さくすることができる。
その間、移動速度が10%低下する。

移動とハッチ脱出以外の操作ができない。

宝とハンターの位置がわかる


宝とハンターの方向と距離が表示される
宝が黄色ハンターが赤で表示されるので覚えておこう。

マップには最大3つの宝があるが、冒険家は1つずつしか場所が分からない
1つの地点で宝を掘り切ると次の宝の位置がわかる。

ポイント

ハンターがこちらに来そうな場合は隠密してやり過ごそう。

宝(暗号ページ)を掘り出せる


宝の位置に着くと宝である暗号ページを掘り出すことができる。「!」マークが出たら手のボタンをタップしよう。

暗号ページは解読を一瞬で進められる特殊アイテムで、1つの宝の位置につき最大50%分獲得できる。
発掘所要時間は27秒回数を重ねると短縮される。(最短20秒)

危機一髪状態と保持数が既に100%分ある時は掘り出せない。

50%分の発掘が完了するとハンターに通知がいく。

解読進捗を一気に進められる


暗号ページを使用すると解読進捗を短時間で一気に進めることができる。
全体の解読進捗を見て使うかどうか考えよう。
ラストの暗号機を一気に上げて不意を突いたり弱ポジや守られそうな暗号機を上げたりできると強力

味方も落ちた宝を使える


冒険家がロケットチェアに拘束されると所持していた暗号ページを足元に落とす
落ちたページはその付近に来た味方が自動で回収し、任意のタイミングで使うことができる

 

冒険家の立ち回り

ハンターの行動を確認しよう

試合が始まったら小さくなってハンターの向かう方向を確かめよう
自分の方に来ていたら隠密し、来ていない場合はチャット早めに教えてあげよう。

ポイント

遠目から姿が見られる場合もあるため周囲の状況を加味した上で早めに隠密ポジションを決めよう。

盤面を見て解読か宝探しか決めよう

お宝との距離ハンターの場所を見て行動を決めよう。
宝が遠い場合はまずは解読して一台上げよう。

宝探しに重点を置きすぎると移動に費やす時間も多く、普通に解読していた方が早かったというケースも少なくない。
解読管理や盤面把握をしっかりして強みを最大限引き出そう。

ポイント

味方の動きも見て全体として無駄解読/無駄移動がないように努めよう。

暗号ページを発掘しよう

宝探しをして暗号ページをゲットしよう。
ハンターが近くにいない時を見計らって探しに行こう。

ポイント

小人だと移動速度が10%も低下するため、小人になったり戻ったりすることで少しでも早く走ろう。

持ち物チャットを頻繁に打とう

味方目線だと冒険家が今何%分の暗号ページを持っているのか分からないため最適な立ち回りを判断できない。
アイテムチャットを頻繁に打って情報共有し、効率的に解読を進めよう。

暗号ページを使おう

救助職の引継ぎ暗号機圧がかけられたら暗号機ページを使おう。
最後の一台を守られている盤面で別の場所の解読を一気に進められるのも強力。

基本的に人が解読している場所に割り込んで勝手に上げ切るのはNG。解読後、お散歩サバイバーが2人発生して効率が悪くなってしまう。
また、機械人形が回している暗号機を勝手に上げるのは絶対にNG。味方が電池残量を計算していることが多いため連携をとろう。

 

おすすめ人格

中治り + 危機一髪+ (自由枠)


隠密に徹してチェイスを避けれた時に強みを発揮するため36ベースがおすすめ。
足跡を早く消す雲の中の散歩は入れておきたい。

自由枠で「ピア効果」「防衛反応」「かすかな音」を追加しよう。
救助までの移動手段が不安な場合は「共生効果」や「共感」も検討しよう。

中治り +膝蓋腱反射+ (自由枠)


隠密失敗時の担保として39ベースの採用もあり。
一方で、前述したように、隠密して解読救助をこなせる動きが理想である点に注意。

足跡を早く消す雲の中の散歩は入れておきたい。
自由枠で「ピア効果」「防衛反応」、「孵化効果」を追加しよう。

-サバイバー
-