目次
キャラ評価
空軍(マーサ・べハムフィール)の評価と難易度
解読 | チェイス | 救助 | 粘着 |
△ | ◎ | ○ | △ |
【総合】 ★★★★☆
【難易度】★☆☆☆☆
長期訓練の加速と銃、膝蓋腱反射によって安定したチェイスが見込める。
膝蓋腱反射を持ちながらも救助では銃を撃つことで味方の即ダウンを防げるため第二の救助職として強力。
外在特質
精確打撃 (数:1) |
・信号銃によるハンターの気絶回復速度が30%低下する |
頑強 |
・ロケットチェアの発射速度が10%低下する |
仲間思い |
・仲間がロケットチェアに拘束されている間、移動速度が5%上昇し解読速度が25%低下する |
長期訓練 (クールタイム:40秒) |
・板窓に近づくと4秒間移動速度が15%上昇し板窓操作速度が10%上昇する |
銃で長時間スタンさせることができる
信号銃をタップすることでハンターをスタンさせることができる。
また、他のサバイバーに比べハンターのスタン時間が30%長い。
チェイス救助、補佐など使用場面は多岐にわたる。
障害物に当たると不発になるため気を付けよう。
黄衣の王の触手や彫刻師の彫像など一部のハンターのスキルは障害物判定になる
板窓に近づくと加速する
板や窓に近づくと4秒間移動速度が15%上昇する。 壊された板窓では発動しない。
銃を撃った後はこの加速を利用してチェイスしよう。
クールタイムが40秒のため、膝蓋腱反射と組み合わせる形で時間を稼ぐと強力。
▼おすすめ人格はこちら
椅子耐久が長い
ロケットチェア発射速度が10%低下しているため椅子耐久が長い。
味方が椅子にいる間、移動バフと解読デバフがかかる
味方がロケットチェアに拘束されている間、移動速度が5%上昇し、解読速度が25%低下する。
空軍の立ち回り
始めは解読をしよう
試合が始まったらまずは近くの暗号機を解読し1台あげよう。
空軍は初動の解読速度は100族で速いため、味方がダウンする前になるべく多く解読を進めよう。
銃と加速でチェイスをのばそう
追われたら銃と加速を使いチェイスを延ばそう。
ファーチェの場合はハンターの興奮が溜まる前に銃を撃とう。
ポイント
味方が倒れたら救助に向かおう
味方に救助職がいない場合は積極的に救助にいこう。
救助後に銃を撃つことで味方のチェイスをしやすくしよう。
救助狩り性能が高いハンターの場合や負傷したくない状況の場合は先に撃って安全に救助しよう。
ポイント
銃を撃つタイミングを見極めよう
チェイス/救助/補佐/風船救助とあらゆる場面で有効な銃だが、その中でもいつ使うべきか考えよう。
とくにファーチェの補佐で銃を撃つとタゲチェンされかねないので注意。
また、風船救助は失敗した場合のリスクが大きいため通電間近の時に狙おう。
ハンターと距離が近ければ高低差があっても銃は当たるため開けていて高低差のある場所だと安全に救助できる。(公園の始発終点など)
参考
おすすめ人格
中治り + 膝蓋腱反射+ (自由枠)
チェイス性能を活かすため39ベースがおすすめ。
長期訓練と組み合わせることで持続的な距離チェイスが可能。
自由枠で「ピア効果」や「うたた寝」、「生存の意志」などを追加しよう。
中治り + フライホイール+ (自由枠)
同様にチェイス性能を活かすため03ベースもおすすめ。
救助が安定しやすくグルチェにも多少強くなる。
自由枠で「ピア効果」や「マッスルメモリー」、「うたた寝」などを追加しよう。
フライホイールは少し難しいため練習を重ねよう。