目次
バッツマンの最新情報
更新履歴
日付 | 変更内容 |
’24/5 | △仕様調整 ・ブーストを自分から終了不可能に変更 ・ブーストの持続時間が15秒に短縮 |
キャラ評価
バッツマン(ガンジ・グプタ)の評価と難易度
解読 | チェイス | 救助 | 粘着 |
× | ○ | ○ | ◎ |
【総合】 ★★★☆☆
【難易度】★★★★★
味方が負傷すると加速バフが乗り多少離れていても粘着に駆け付けやすい。
性能上後ろ向きチェイスが必須で難易度が高く熟練度が問われる点に注意。
外在特質
クリケットバット (数:初期3 / 上限3 ヒットCT:10秒 ブーストCT:40秒) |
・クリケットバットをタップすると指定方向にボールを打ち出す ・長押し時は溜め時間が長いほど打ち出す力が大きくなる 【ヒット】 ・ボールが当たるとハンターをノックバックさせる ・ボールの溜め時間が大きいほどノックバック距離が増加 ・バッツマンは落ちたボールを拾うことで再利用できる ・ハンターは落ちたボールを破壊できる 【ブースト】 ・15秒間ブースト状態になる ・ブースト状態で打ち出されたボールがハンターをノックバックさせて障害物に当てると一定時間気絶させる ・ノックバック距離が長いほど気絶時間が増加する ・ブースト状態で打ち出したボールは回収できない |
運動天賦 |
・板窓の操作速度が20%上昇する 【ブースト】 ・ブースト状態では板窓の操作速度が40%上昇する |
使命感 (クールタイム:60秒) |
・15.2m以上離れた味方が攻撃を受け、自分が追撃状態ではない場合、10秒間移動速度が50%上昇する |
機械音痴 |
・解読速度が20%低下 |
ハンターをノックバックさせる
クリケットバットをタップすることで指定方向にボールを打ち出す。
ボールが当たるとハンターをノックバックさせる。
タイミングを合わせてノックバックさせ、ハンターの攻撃やスキルをキャンセルしよう。
また、味方が吊り上げられる瞬間にノックバックさせると救助することも可能。
ボールは落ちた場所を通ることで自動回収して再利用することができる。
ポイント
ブースト状態で気絶を狙える
ブースト状態でハンターをノックバックさせ障害物に当てるとハンターを気絶させることができる。
ノックバック距離が長いほど気絶時間が増加する。
風船救助も可能。
ブースト状態で打ち出したボールは回収できない。
板窓操作が速い
板窓の操作速度が20%上昇している。
また、ブースト状態では追加で20%上昇する。
遠くの味方が負傷すると足が速くなる
15.2m以上離れた味方が攻撃を受けると10秒間移動速度が50%上昇する。
粘着の場面では足の速さを活かして駆け付けよう。
バッツマンの立ち回り
始めは解読をしよう
試合開始後は近くの暗号機を解読し1台あげよう。
回しながら味方のチェイスルートを確認しておこう。
クリケットバットでチェイスをのばそう
追われたらクリケットバットを使いチェイスを延ばそう。
ノックバックを狙う際はハンターのすぐ後ろに障害物がない場所を選んで使おう。
基本的に後ろ向きチェイスになるため練習しておこう。
ブーストでクールタイムをリセットしよう
通常のボールでノックバックを狙った後にブーストすることで2連続でボールを打つことができる。
また、ブースト状態では障害物に当てるとスタンが入るため、地形が入り組んでいてノックバックさせにくい時に使うと有効。
救助シーンで安全のために使うのも強力。
ボールは積極的に回収しよう
ボールを回収し続けることで理論上無限に粘着ができる。
後から拾う場合は使った場所を忘れないようにしよう。
ハンターに近づいてから打つとボールを即回収できるためおすすめ。
状況をみて粘着にいこう
暗号機進捗を確認した上で粘着にいこう。
クリケットバットによるチェイス補佐や風船救助によってギリギリでの4人通電を狙うことも可能だ。
風船救助ではハンターが吊り上げる瞬間にノックバックさせたり、ブーストによるスタン救助をしたりすると味方を助けることができる。
ポイント
おすすめ人格
中治り + フライホイール+ (自由枠)
粘着職のため03ベースがおすすめ。
自由枠で「ピア効果」や「マッスルメモリー」、「生存の意思」や「怪力」を追加しよう。
フライホイールは少し難しいため練習を重ねよう。