目次
キャラ評価
オペラ歌手(サングリア)の評価と難易度
解読遅延 | チェイス | キャンプ | 粘着対処 |
× | ◎ | ○ | △ |
【総合】 ★★★★★
【難易度】★★★★★
攻撃速度が速い一方で判定はやや狭い。
外在特質・スキル
影域 |
・マップ上のモジュール周辺に一定の幅の影域が形成され影域内を潜行できる 【潜行】 ・暗影の跳躍で影域に入り潜行状態に切り替わる ・潜行状態では移動速度が8%上昇するが所在している影域を直接離れることはできない ・影域以外の場所に暗影の跳躍を使用する/攻撃や操作を行う/コントロール効果を受けると潜行状態が終了する |
存在感 | 暗影の跳躍 (クールタイム:9秒) |
0 |
・高速で前方に一定距離跳躍することができる ・影域に飛び込むと潜行状態に入る ・跳躍または追想スキルを使用して所在している影域以外の場所に跳躍するとスキルCTが更新され、1.5秒間少しずつ減少する45%の移動速度上昇効果を獲得する ・所在している影域内または空き地に跳躍するとスキルは正常のCTに入る 【残影】 ・暗影の跳躍を使用するとその場に8秒存在する残影を1つ残す |
影の追想 (クールタイム:24秒) | |
・マップ上の残影を選択し瞬間移動ができる ・スキルをタップすると視界の中心に最も近い残影に移動する ・視界内に残影がない場合、存在する残影で最も古いものを対象にする |
|
1000 | 影襲 (クールタイム:20秒) |
・マントを素早く前方に放り投げる ・マントは前方に3秒飛行し障害物にぶつかると消失する ・マントが飛行した軌跡には15秒持続する独立した影域が生成される |
|
2500 | 暗躍の跳躍-上級 |
・暗躍の跳躍の距離が20%上昇する ・残影の存在時間が10秒に上昇する |
影に入って高速移動できる
モジュール周辺に生成された影エリアに跳躍で潜行して移動できる。
潜行後再び跳躍し次の影に移動する度に加速しクールタイムがリセットされる。
別の影に跳躍しながら無限に加速することでサバイバーに追いつこう。
潜行を解除したい場合は影エリア外に跳躍を使用する/攻撃や操作を行う必要がある。
同じ影に連続で入るとCTが発生する上、徒歩速度は遅いため焦らずに跳躍しよう。
跳躍場所に残影を残す
跳躍を使うとその場に8秒存在する残影を1つ残す。
存在感が溜まると残影の存在時間は10秒に増える。
残影に瞬間移動できる
残影を選択し追想することで瞬間移動ができる。
タップで視界の中心に最も近い残影に、長押しで任意の残影を選択し移動できる。
視界内に残影がない場合は存在する残影で最も古いものを対象にする。
キャンプシーンで中間で殴れた場合に活用すると救助狩りを狙える。
ポイント
マントで影を作れる
マントを素早く前方に放り投げ任意の位置に影を生成できる。マントは前方に3秒飛行し障害物にぶつかると消失する。
跳躍中でも使用できるため跳べる影が無かったら使おう。
ポイント
スキルボタン解説
サングリア視点
オペラ歌手の立ち回り
設定を確認しよう
跳躍の向きをカメラ方向にするか否かが設定で選べる。
自分に合う方を確かめて設定しよう。
参考
潜行してサバイバーに接近しよう
跳躍で潜行しながらサバイバーを探そう。
予め飛べる距離感を把握し無理だと判断したら攻撃して影から出よう。
ポイント
残影を使ってチェイスをしよう
残影を板窓の手前に設置してチェイスルートを制限しよう。
好きな残影に瞬時に跳べるように追想の練度を高めておこう。
参考
中間狩りを狙おう
椅子前に残影を置いて中間で救助者を探そう。
1発殴れたら追想で戻って救助狩りを狙える。
ポイント
マップを駆け巡ろう
特質「瞬間移動」と追想を駆使することでゲートと椅子/暗号機と椅子/ゲートとゲートなど2点を同時に守ることができる。
潜行時の足が速いため影移動の練度が高ければ奇襲も可能。
カスタムで練習して影エリアを理解しておこう。
おすすめ人格
引き留める + 裏向きカード +(自由枠)
戦略の幅が広がる右下ベースがおすすめ。
自由枠で「破壊欲」や「狂暴」、「指名手配」を追加しよう。
参考