目次
キャラ評価
夜の番人(イタカ)の評価と難易度
解読遅延 | チェイス | キャンプ | 粘着対処 |
× | ◎ | ○ | △ |
【総合】 ★★★★☆
【難易度】★☆☆☆☆
板窓の乗り越えができ、加速とダッシュにCTがないことが特徴。
グルチェ距離チェともに対応可能で扱いやすいため初心者にもおすすめ。
外在特質・スキル
風行の物 |
・風域スキルを使用するたびに風力を1回分ストックできる (最大3回分) ・風行スキルを使用するとストックした風力を1回分消費する |
存在感 | 風域 (クールタイム:13秒) |
0 | ・最大5秒間範囲内のサバイバーに推力を与え自身の方向に引き寄せる ・風力は徐々に強まり最大2.7m/秒の推力を与える ・風域を2秒展開すると風力を1回分ストックできる |
風行 (消費:1) | |
・風力を1回分消費し5秒間移動速度を24%上昇する ・上昇率は持続時間の間に徐々に減少する ・その間落とされた木の板や窓を素早く飛び越える能力を獲得する |
|
1000 |
風域ー捕食 (クールタイム:13秒) |
・範囲内のサバイバーを強制的に自身の方向に牽引する ・スキル使用時に風力を1回分ストックできる |
|
風行ー遠距離急襲 (消費:1) | |
・風力を1回分消費し前方に一定距離ダッシュする |
|
風域制御 | |
・風の形態を切り替える | |
2500 | 風の眷属 |
・ストックできる風力上限が4回まで上昇する ・風域系のスキルを使う度に風力を2回ストックできる |
風域でサバイバーを引き寄せる
風域を使うことで5秒間自身の方向にサバイバーを引き寄せる。
2秒展開することで風力を1回分ストックすることが可能。
ストックの数は画面下部で確認できる。
ポイント
加速し板窓を乗り越える
風力を1回分消費し5秒間移動速度を24%上昇する。
その間落とされた木の板や窓を素早く飛び越える能力を獲得する。
グルチェに強く、クールタイムがないため風力さえあれば連続で使用可能。
壊す板と乗り越える板を見極めよう。
風の形態を切り替えられる
存在感が1段階溜まると風の形態が切り替えられるようになる。
切り替えた場合、風域風行ともにレベルアップしたスキルが使用可能。
風域スキルは切り替え前後でクールタイムを共有しているため注意。
サバイバーを一気に引き寄せる
風域-捕食を使うことで範囲内のサバイバーを自身の方向に一気に引き寄せる。
スキル使用時に風力を1回分ストックすることが可能。
救助場面で使用することで5割越えや救助失敗を誘発することができる。
ポイント
まっすぐダッシュできる
風力を1回分消費し前方にまっすぐダッシュできる。カメラ操作で若干曲がることも可能。
ダッシュは障害物に当たるとその場で終了する。
距離チェに強く、クールタイムがないため風力さえあれば連続で使用可能。
ポイント
夜の番人の立ち回り
風域で風力を溜めよう
試合が始まったらすぐに風域を展開して風力を溜めよう。
イタカは風力が全てなので椅子に吊った直後など暇な時は忘れずにストックしよう。
風を使ってチェイスしよう
風域と風行を駆使してチェイスを終わらせよう。
風行→風域の順で使用すると自身は加速しつつサバイバーに減速をかけれるため強力。
ポイント
風力管理をしよう
イタカはスキルが強力な一方で風力が枯渇すると何もできなくなってしまう。
とくにファーチェでは風力の管理を大事にして使っても追いつけない場合の風行は控えよう。
中間狩りを狙おう
救助者に捕食をかけることで5割越えや救助失敗を狙おう。
最も理想なのは中間で見つけて捕食/遠距離急襲での救助狩りなので慣れてきたら狙ってみよう。
救助者が余裕をもって来た場合は早めに殴って救助を急かそう。
ポイント
通電タイミングを調整しよう
通電しそうな場合は殴る前に風力を最大まで溜めておこう。
イタカは後半の機動力が最も高いので最善の状態で通電を迎えよう。
おすすめ人格
引き留める + 閉鎖空間 + (自由枠)
初心者の場合や板窓が多いマップの場合は上下ベースがおすすめ。
自由枠で「狂暴」や「衝動」、「指名手配」を追加しよう。
参考
引き留める + 裏向きカード +(自由枠)
チェイスを風力で完結させられる場合は戦略の幅が広がる右下ベースがおすすめ。
自由枠で「破壊欲」や「狂暴」、「衝動」や「指名手配」を追加しよう。
参考