初心者/復帰勢向け攻略

【第五人格】カラスが舞う条件と対処方法まとめ

第五人格 カラス対処法紹介

カラスとは

近くを走ると飛ぶ

マップに固定で出現するカラスの画像
マップ内の特定の場所にはカラスがいる。
サバイバーが近くを走って通ると鳴きながら飛んでいき、その音はハンターにも聞こえている

参考

「カラス」「カラス奥」などマップの名称にも使われている。

一定時間なにもしないと頭上を飛ぶ

サバイバーが一定時間なにもしない状態でいると頭の上にカラスが舞う
カラスが飛ぶとハンターに一定時間ごとに通知がいき場所がバレるので気をつけよう。

 

カラスの発生条件

80秒間なにもしない

頭上にカラスが舞っている場面
解読や治療、チェイスなどをしない状態80秒間続くとサバイバーの頭上にカラスが舞う。

最後の1人になると発生時間が早まる

生存しているサバイバーが1人になると27秒でカラスが頭上に舞う。
最後の1人になった場合はカラスが舞う前にハッチを利用し脱出を試みよう。

 

基本的な対処法と注意点

基本的な対処法

味方を治療/救助する 暗号機を解読する
ハンターに見つかる ゲートを解読する

箱開けはカラス予防にならない

箱を漁っている
箱を開けていてもカラスを消すことはできないため注意しよう

 

最後の1人になった場合のおすすめ対処法

アイテムを使用する お宝を発掘する
赤の教会の壁を触る 泣き虫の安息松を触る

アイテムを使用しよう

庭師がアイテム「工具箱」を使っている場面
地図注射器工具箱
など、サバイバーが所有するアイテムの中には使用しているとカラスを消すことができるものがある。
とくに地図はハンターの位置を確認しながらカラス予防ができるため積極的に使いたい。

ポイント

椅子は壊し切るとハンターに通知がいくため触るだけにしよう。

赤の教会の壁を触る

赤の教会で壁を壊している場面
赤の教会の壊せる壁を触ることでカラスを消すことができる。
椅子同様、壊し切ると通知がいくため触るだけにしておこう

泣き虫の安息松を触る

安息松を破壊している
泣き虫の安息松を触ることでもカラスを消すことができる。
椅子同様、壊し切ると通知がいくため触るだけにしておこう

 

おまけ ハンターからの見え方

ハンター視点のカラス

サバイバーにカラスが舞っている時、ハンター目線の通知
サバイバーの頭上にカラスが舞っていると、見た目と音だけではなく、数秒に1回ハンターには通知が届いている
遠くにいても場所がバレるため十分に注意しよう。

-初心者/復帰勢向け攻略