目次
チェイスの基本
チェイスの種類
チェイスには距離チェとグルチェの2種類ある。 続きを見る
▼詳しくはこちら
あわせて読む
【第五人格】距離チェ・グルチェ|チェイス方法とコツを徹底解説
ハンターを見て比率を決めよう
ハンターごとに有効なチェイス方法は異なる。
どちらか100%にすることは不可能なので
ハンターの種類を確認して距離チェとグルチェの比率を考えよう。
距離チェが有効なハンター
ハンター 一覧
参考
赤字はとくに有効なハンター
ハンター | 解説 |
![]() ![]() 復讐者 |
足が遅く遠距離攻撃もないためとにかく距離を離そう グルチェは黒レオを出されて死にやすい |
![]() ![]() リッパ― |
霧の刃に当たらないように視線を切りながら距離をとろう |
![]() ![]() 結魂者 |
糸が設置しにくい場所で距離チェしよう 板窓操作が遅いため積極的に活用しよう |
![]() ![]() 黄衣の王 |
触手に当たらないように視線を切りながら距離をとろう |
![]() ![]() 泣き虫 |
距離をとって魂の射程外に出よう 魂はよく見て左右に避けよう |
![]() ![]() ガード No.26 |
距離をとって爆弾を全力で避けよう グルチェに非常に強いため全力で走ろう |
![]() ![]() 使徒 |
まずは猫が憑かないように立ち回ろう 猫が憑いたら麻痺範囲に入らないように距離をとろう |
![]() ![]() ヴァイオリニスト |
距離をとりつつ落ち着いて弦を避けよう |
![]() ![]() 彫刻師 |
グルチェに強いためとにかく走ろう 壁際や狭い道は彫像に当たるので注意 |
![]() ![]() 漁師 |
湿気が溜まらないように動こう 囲われる前に素早くポジション移動しよう |
![]() ![]() 書記官 |
記録を撮られないように視線を切りながら距離をとろう 粘着に弱いので味方と連携をとろう |
![]() ![]() 隠者 |
奇跡に当たらないように視線を切りながら距離をとろう |
![]() ![]() フールズ ゴールド |
壁際や狭い道はつるはしに当たるので注意 フェイントをかけながら距離をとろう |
![]() ![]() 時空の影 |
ステインを意識しつつ顔を見ないようにして距離をとろう 浸食度が溜まらないように石のエリアからは離れよう |
グルチェが有効なハンター
ハンター 一覧
参考
赤字はとくに有効なハンター
ハンター | 解説 |
![]() ![]() 道化師 |
ダッシュで距離を詰められやすい 開幕の推進器は絶対に当たらないようにしよう |
![]() ![]() 断罪狩人 |
離れていてもチェーンで引き寄せられる 高い壁や障害物の周りでグルチェしよう |
![]() ![]() 芸者 |
板がある場所で読み合いをしよう 視線を切れると刹那を防げて楽になる |
![]() ![]() 魔トカゲ |
落下位置をよく見て ジャンプを避けつつ読み合いをしよう |
![]() ![]() アンデット |
ダッシュで距離を詰められやすい 板がある場所で読み合いをしよう |
![]() ![]() 蝋人形師 |
蝋に当たらないように 背の高い障害物で常に視線を切ろう |
![]() ![]() 夜の番人 |
常に板や障害物付近でチェイスをして 風域での引き寄せに柔軟に対応しよう |
![]() ![]() 足萎えの羊 |
檻の中でもチェイスができるよう板窓付近にいよう ダブチェで檻を壊すのも効果的 |
どちらも有効なハンター
ハンター 一覧
ハンター | 解説 |
![]() ![]() 白黒無常 |
傘があるときはグルチェをしよう 白無常は攻撃発生が遅いためグルチェで板を先倒し、 黒無常は移動が遅いため距離チェが有効 |
![]() ![]() 写真家 |
素のチェイス性能が低い為どちらも有効 チェイスの際は写真世界に入ろう |
![]() ![]() バルク |
素のチェイス性能が低い為どちらも有効 コンソールを積極的に消費しておこう |
![]() ![]() 夢の魔女 |
寄生信徒との2対1の状況になりやすい 状況をみてチェイス法を考えよう |
![]() ![]() 血の女王 |
鏡で距離も地形もほとんど無視できる 常に視線を切って鏡を出しにくくしよう |
![]() ![]() 破輪 |
車輪形態は窓を使用したグルチェ 通常形態は罠に注意して距離チェしよう |
![]() ![]() 悪夢 |
基本は距離チェで飛走の射程外に出よう グルチェも飛走が引っかかりやすく有効 |
![]() ![]() オペラ 歌手 |
相手の加速エリアを減らすため障害物の少ない場所にいこう 影跳躍を強制させるルートをとりミスを待つのも一手 |