サバイバー

【第五人格】幸運児の評価と使い方・おすすめ人格 | 最新版

キャラ評価

幸運児(推理スタント)の評価と難易度

解読 チェイス 救助 粘着

【総合】 ★☆☆☆☆

【難易度】★★★☆☆

願うことで高確率でほしいアイテムを獲得できるサバイバー。
箱を開ける速度が速く、簡易的な箱をデフォルトで1つ持っている点が特徴。

素のチェイス力と盤面を見て戦力を練る力があれば局面を変えるポテンシャルを持つ。

 

外在特質

幸運の包み(数:1)
・開けるとランダムで1つのアイテムを獲得する
・願うことでほしいアイテムを選択でき、入手確率は選んだアイテムによって異なる(50or100)
幸運児
・アイテムを2個携帯できる
・箱を開ける前にほしいアイテムを選択でき、入手確率は選んだアイテムによって異なる(50or100)
・願いが叶わない場合、入手確率が50%のアイテムの中からランダムに選択される
・この場合次回の願いは必ず成功する
・一定範囲内の箱の位置が表示され、箱を開ける速度が100%上昇する
荘園旧友
・被ダメ後の加速時間が2秒に延びる

欲しいアイテムを願うことができる

幸運の包みを開ける時と箱を開ける時に欲しいアイテムを願うことができる。
上記のように各アイテムごとに確率が決まっている

願いが外れると次は絶対に叶う


50%のアイテムを選択して願いが外れた場合、次回の願いは確定で叶う

簡易版の箱を持ち歩く

幸運の包みを一つ持っており、任意のタイミングでほしいアイテムを願って開けることができる。
箱とは異なり、移動しながらでも使えるので手軽で便利。

ポイント

ファーチェか否かを見極めてから願うアイテムを決めよう

箱を開ける速度が早い


箱を開ける速度が100%上昇し、開閉モーションも通常より短くなっている。

アイテムを2つ持てる

アイテムスロットが2つある。強力なアイテムを二個持ちして特殊な戦略を練ることも可能。

 

幸運児の立ち回り

箱の場所を覚えよう

全マップの箱の位置をある程度覚えよう
なんとなくの位置を覚えれば、近づいたときに強調表示してくれるので迷うことはない。

全アイテムの性能を理解しよう

箱から排出される全アイテムの性能を覚えよう
アイテム性能・ハンター性能・盤面を見て獲得するアイテムを決める必要がある。

どのアイテムもそれをデフォルトで使っているサバイバーがいるので、分からない場合は確認しよう。

鎮静剤 医師 工具箱 庭師
懐中電灯 泥棒 地図 弁護士
信号銃 空軍 旅行記 冒険家
肘当て 傭兵 香水 調香師
ステッキ マジシャン ラグビー
ボール
オフェンス
リモコン 機械技師 懐中時計 一等航海士

アイテムチャットをしよう

アイテムを獲得したらチャットで味方に報告しよう。
リモコン・信号銃などアイテム次第で味方の立ち回りが変わるものもあるのでしっかり情報共有と意思疎通を図ろう。

幸運の包みを開けよう

マップやハンターの位置、味方の編成などを鑑みて願うアイテムを決めよう。
スタン編成の場合は信号銃を止めておく、存在感Maxが強いハンターには香水は願わないなど状況に応じた判断が大切になる。

ゲーム開始時ゲートから近く、追われなさそうな場合はリモコンを出しておくと強力。
自分の暗号機を引き継がせてゲート待機させておこう。

ポイント

包みも箱も適当に開けず盤面を見て有効なアイテムを選ぼう。

救助にいこう

味方に救助職がいない場合やアイテムが救助に有利に働きそうな場合は救助に行こう。

アイテムを使いきった味方に何か渡してあげるのも強力。
救助時に椅子の横にアイテムを置いて拾いやすくしてあげよう。
運んでいると救助難易度がやや上がるので距離と相性に余裕がある時に挑戦してみよう。

▼アイテムの運び方と譲渡できるサバイバーはこちら

 

おすすめ人格

中治り + 膝蓋腱反射 +(自由枠)


距離チェを狙う場合は39ベースがおすすめ。

自由枠で「ウェーバー」や「ピア効果」、「怪力」や「防衛反応」を追加しよう。
医師」や「癒合」に振ると注射器を効率的に使用できるので検討もあり。

中治り + フライホイール+ (自由枠)


距離チェが得意なハンターに対応する場合は03ベースもおすすめ。

自由枠で「マッスルメモリー」や「ピア効果」、「怪力」や「防衛反応」を追加しよう。
医師」や「癒合」に振ると注射器を効率的に使用できるので検討もあり。

フライホイールは少し難しいため練習を重ねよう。

-サバイバー
-