目次
キャラ評価
雑貨商(バレンティナ・ヤガ・ヴァシーリエヴァ )の評価と難易度
解読遅延 | チェイス | キャンプ | 粘着対処 |
△ | ◎ | △ | ○ |
【総合】 ★★★☆☆
【難易度】★★★★☆
壁に通行可能な穴をあけたり、ツタを伸ばして高速移動する点が特徴。
外在特質・スキル
雑貨置換 |
・マップ内にあるモジュールを吸収し、その機能を無効化すると同時に対応する能力を獲得する ・1種類の能力の最大保管数は2、全ての能力の最大保管数は5 ・所持している能力は自由に切り替え発動することができる |
存在感 | 蝿頭の利(チャージ:18秒 数:1.5/2) |
0 |
・自身から8m以内の地表/障害物/金属モジュールの元素を吸収し、性質を変化させる ・吸収は1秒かかりその間移動速度は50%低下する 【地表】(緑) ・地表を吸収し、そのエリアに8秒間持続する萎凋効果を生み出す ・サバイバーがエリアに入ると2秒間ツタに拘束される ・拘束されているサバイバーの付近12m範囲内では、萎凋効果の持続時間が4秒、拘束時間が1秒になる ・吸収に成功すると能力-自然取引を獲得する 【障害物】(黄) ・壁や障害物を吸収し、吸収された部分を消失させて通行可能な空間を形成する ・空間は14秒間持続する ・吸収に成功すると能力-砕石売買を獲得する 【金属モジュール】(赤) ・未完了の暗号機/未開放の箱/未開放ゲートのスイッチ/ロッカー/使用中でないロケットチェアに含まれる金属元素を吸収し、対象を12秒間操作不能にする ・吸収に成功すると、能力-高額依頼を獲得する |
自然取引(クールタイム:6秒) | |
・地表を吸収することで獲得できる ・発動するとツタを前方に成長させ、サバイバーまたは障害物に命中した時に再びスキルボタンをタップすることで自身を目標の位置まで牽引できる ・命中対象がサバイバーの場合、ツタの長さに応じて対象に0.3~2.6秒の束縛効果を与える ・ツタの長さは最大35mまで |
|
砕石売買(クールタイム:6秒) | |
・壁や障害物を吸収することで獲得できる ・15m以内の指定エリアを砕石で爆散し、範囲内にいるサバイバーに0.5ダメージを与える ・エリアは10秒間持続する ・砕石エリアに入ったサバイバーはその輪郭が表示され、8秒間操作速度・解読速度が20%低下する |
|
高額依頼(クールタイム:6秒) | |
・金属を吸収することで獲得できる ・発動すると10秒間自身が受けるコントロール/ノックバック/減速効果が40%軽減される ・同時に自身の最大攻撃距離が1.5m増加し移動速度が8%上昇する |
|
1000 | ぼろ儲け |
・吸収の最大距離が12mになる | |
2500 |
暴利(チャージ:16秒 数:1/2) |
・吸収のチャージ時間が16秒に短縮される ・吸収中に自身の移動速度が低下しなくなる |
3種の元素の吸引し効果を発揮する
地面・障害物・金属の3種類の元素を吸引できる。
吸引時にはそれぞれ異なる効果を発揮する。
吸収中は移動速度が50%減少する。
元素をもとに3種類の能力を獲得する
元素を吸引すると3種類の異なる能力を獲得する。
獲得済みの能力は画面下部で確認できる。
所持している能力は自由に切り替え発動することができ、クールタイムは各能力ごとに設けられている。
ポイント
全ての能力の最大保管数は5
①地表吸引(緑の効果)
地面を吸引して罠をかける
地面を吸収するとそのエリアに8秒間持続する萎凋効果を生み出す。
エリア内のサバイバーは2秒間ツタに拘束される。
ツタを伸ばして高速移動する
緑元素を使うとツタを前方に最大35m伸ばす。
サバイバー/障害物に命中した時に再びスキルボタンをタップするとツタの先端まで高速移動する。
サバイバーを捕まえると束縛効果を与えるため1ダメが確定する。
仮に避けられても大きく距離を縮めることが可能。
操作性はよくないため慣れておこう。
②壁/障害物吸引(黄色の効果)
壁/障害物を吸引して穴をあける
壁や障害物を吸収するとその場所をくり抜いて穴をあける。穴は14秒間持続する。
地下や二階の窓枠横で使用することで落下攻撃を狙うことも可能。
デバフと0.5ダメージ付与エリアを作る
黄色元素を使うと指定したエリアにいるサバイバーに0.5ダメージを与える。エリアは10秒間持続する。
エリアに入ったサバイバーはその輪郭が表示され、8秒間操作速度・解読速度が20%低下する。
③金属吸引(赤の効果)
暗号機/箱/椅子を吸引して封鎖する
金属元素を吸収し対象を12秒間操作不能にする。
通電間際の暗号機封鎖にも活用可能。
参考
自身にバフをかける
赤元素を使うと最大攻撃距離が1.5m増加し移動速度が8%上昇する。
同時に10秒間自身が受けるコントロール/ノックバック/減速効果が40%軽減される。
スキルボタン解説
雑貨商視点
雑貨商の立ち回り
元素を吸引しよう
試合開始後は近くにあるモジュールを吸収し元素を蓄積しよう。初めは緑(地面)か赤(金属)がおすすめ。
椅子に吊った直後など暇な時は忘れずにストックしておこう。
吸引と能力を使ってチェイスしよう
ファーチェ開始前に溜めておいた元素を使ってチェイスしよう。
グルチェには地表吸引や障害物吸引、距離チェにはツタで対応しよう。
巻き込みが発生した場合は暗号機吸引で解読遅延を狙おう。
ポイント
黄色元素で救助妨害しよう
椅子前に黄色元素を使って救助者に0.5ダメージを与えよう。
救助時に1.5与えられればセカチェが楽になる。
中間で見つけた場合はツタで救助狩りを狙おう。
救助者が余裕をもって来た場合は早めに殴って救助を急かそう。
通電タイミングを調整しよう
通電しそうな場合は殴る前に能力を最大まで溜めておこう。
吸引のCTも稼いで最善の状態で通電を迎えよう。
おすすめ人格
引き留める + 裏向きカード +(自由枠)
戦略の幅が広がる右下ベースがおすすめ。
自由枠で「指名手配」や「狂暴」、「破壊欲」や「コントロール」を追加しよう。
参考